RGジャスティス⑩

今回はジャスティスガンダムの武装類を作っていきます
RGジャスティス⑩



まずはビームサーベル、2つのパーツをくっつけて完成
RGジャスティス⑩
「ラケルタ・ビームサーベル」が正式名称なようです
ガンダムSEEDの武器は名前がオシャレで長いイメージです
ラケルタはラテン語でトカゲだそうです




続きましてビームライフル
パーツは3色で色分けされてます
RGジャスティス⑩



そして完成
RGジャスティス⑩
こちらの名は「ルプスビームライフル」
主役機のと同じものです、あちらは青色です。本機の核エンジンから直接エネルギー供給が可能で、そのへんのビームライフルとは比べ物にならない高出力だそうです。核エンジンは反則やで
ルプスはラテン語でオオカミだそうです



お次はシールドです
独特な形をしたシールドですな、パーツ数も多い方だと思います
RGジャスティス⑩



完成です
マンドリルの顔に見えるのは気のせいかな?
RGジャスティス⑩
名称は「ラミネートアンチビームシールド」です。名前からするにビームが効かないんでしょうね



ライフル、シールド
そしてバックパック兼戦闘機ができましたので本機につけましょう
RGジャスティス⑩



てなわけでジャスティスガンダムのできあがりです
やはり武装が付くと
カッコよさもマシマシでんな
RGジャスティス⑩



後ろ側
バックパックの翼が下につくので自立もラクラク
RGジャスティス⑩



飛行モードです
翼を広げると画面からはみ出すほど大きいです
RGジャスティス⑩



上から見るとこんな感じ
肩に戦闘機乗っけてるみたいですな
RGジャスティス⑩



ちなみに上に乗ることもできます
乗り心地は「セグウェイ」の棒無しバージョンみたいな感じですかね
RGジャスティス⑩



冒頭にでましたビームサーベルは2本を連結することが可能です
RGジャスティス⑩
この状態は「アンビデクストラス・ハルバード」と呼びます
つまり「ラケルタビームサーベルアンビデクストラスハルバード形態」です。
早口言葉かな?

アンビデクストラスの意味を調べたところ、なんか両利きとか右左どっちでもいけまっせー的な意味っぽいです
間違ってたらすんません




名前と同じくながーい武器です
むしろ使いづらくないか?下に当たってるし
RGジャスティス⑩



肩の出っ張りにも実は武器を隠してます
RGジャスティス⑩



なんということでしょう、匠の技により
引っこ抜くとブーメランになります
RGジャスティス⑩
こちらは「バッセル・ビームブーメラン」といいます
ブーメラン武器ってなんかいいよね

バッセルはラテン語でスズメだそうです




さて、この戦闘機も紹介しましょう
こやつは「ファトゥムーOO(ダブルオー)」といいます
RGジャスティス⑩
こやつは遠隔操作が可能で本機と分離し
攻撃することもできるそうです
そのまま体当たりをかませるほど頑丈な装甲をしてます

ファトゥムとはラテン語で運命だそうです、正義と運命ってステキやん




ファトゥム自体にも武器がモリモリでして、先端に2本あるその名も「フォルティス・ビーム砲」
両サイドにある「ケルフス旋回砲塔機関砲」
エンジンの横に4つあるちっちゃいゴマみたいな「フォルクリス機関砲」
RGジャスティス⑩
と、銃火器のオンパレードです
ちなみにフォルティスは「強いちから」
ケルフスは「鹿」
フォルクリスは「鳥」です、ラテン語です
ちなみに正義はラテン語で「ユースティティア」だそうです

まぁジャスティスのほうが語呂がいいのかな?



ジャスティスガンダムは全身武器と動物にあふれてますな
RGジャスティス⑩
ちなみに頭部には「サジットゥス20ミリ近接防御用機関砲」があるよ

ラテン語で「矢」だよ
動物ちゃうんかい
以上です


同じカテゴリー(RGジャスティスガンダム)の記事
RGジャスティス⑨
RGジャスティス⑨(2022-02-25 20:46)

RGジャスティス⑧
RGジャスティス⑧(2022-02-23 18:46)

RGジャスティス⑦
RGジャスティス⑦(2022-02-22 19:22)

RGジャスティス⑥
RGジャスティス⑥(2022-02-20 18:59)

RGジャスティス⑤
RGジャスティス⑤(2022-02-19 17:43)

RGジャスティス④
RGジャスティス④(2022-02-18 17:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。