僕の考えた最強のロボット(笑)

今回は「ゾクブッツ」の制作をやっていきます
僕の考えた最強のロボット(笑)
現時点でゾクブッツの完成度は70パーセントってとこですかね



その前に、ゾクブッツを支えるスタンドを新しくします
僕の考えた最強のロボット(笑)



ゾクブッツは大型で重量がありますから、以前のでは支えきれませんのでね
僕の考えた最強のロボット(笑)



そんでまずは頭部ですが、口元のパイプが後ろのパーツに干渉するので、やむなく取り外したので少し寂しい感じです
僕の考えた最強のロボット(笑)
なので



胴回りのパイプを口元に強引に接続
僕の考えた最強のロボット(笑)
映画「マッドマックス」の悪キャラにいそうな顔だな



そんでバックパックには「クシャトリヤ」のパーツに「シナンジュ」の羽根のようなブースターと燃料タンクを拝借
僕の考えた最強のロボット(笑)



そして「クシャトリヤ」のファンネル搭載羽根を2枚拝借
僕の考えた最強のロボット(笑)



かなりデカイ羽根です
僕の考えた最強のロボット(笑)
全体の半分くらいはこいつの重量かもしれません



下半分は「クシャトリヤ」の腰パーツと「ナイチンゲール」のファンネルバインダーと「グレイズアイン」の脚を拝借

なんですが
僕の考えた最強のロボット(笑)


ナイチンゲールのファンネルバインダーは変更したいと思います

なんとなく似合わないなぁと思ったのです



その代わりとして
「ガンダムフラウロス」の腕と脚のパーツを繋げて長くしたアームをつけました
僕の考えた最強のロボット(笑)



クローアームって感じでなかなかカッコいいではないか
僕の考えた最強のロボット(笑)



また、ほかにもある目的の為に使いますが
それはのちほど
僕の考えた最強のロボット(笑)



そして腕部ですが、ゾクブッツにはモビルスーツのような人型の腕ではなく、モビルアーマーらしく武器腕にしたかったので
僕の考えた最強のロボット(笑)
フラウロスのギャラクシーキャノンを腕として使用しました



他にも追加した部分がありまして
僕の考えた最強のロボット(笑)



「機動戦士ガンダム サンダーボルト」系のサブアームをつけました
このアームを使って、左手にザクマシンガンを
僕の考えた最強のロボット(笑)



右手にザクバズーカを持たせることができます(まだテープで仮止めですが)
僕の考えた最強のロボット(笑)

サンダーボルトの「サイコ・ザク」みたいでカッコいいんじゃないでしょうか
僕の考えた最強のロボット(笑)



そいで、腰前につける予定の「ナイチンゲール」の頭部ですが
僕の考えた最強のロボット(笑)



このように改造しました
僕の考えた最強のロボット(笑)
ゾクブッツ1番のお気に入り部分です



こいつにもごっついツノをつけたかったので、ザクのヒートホークを切ってツノにしました
僕の考えた最強のロボット(笑)
下の緑色のパーツは、クシャトリヤのフンドシ部分です



全体で見るとこんな感じ
僕の考えた最強のロボット(笑)



ちなみにこのナイチンヘッドはこだわりギミックがありまして
僕の考えた最強のロボット(笑)



パカッと下アゴをひらいて
僕の考えた最強のロボット(笑)



中にある砲身をつけまして
僕の考えた最強のロボット(笑)



こんな感じで特大ビーム砲にしてみました
名付けて「ウルトラハイパーメガ粒子砲」
僕の考えた最強のロボット(笑)

略してウーパー砲
僕の考えた最強のロボット(笑)



ウーパー砲発射時は反動がスゴいので、こんな感じにアームを後ろに伸ばし、ガッチリ接地させる「四つ足モード」にします
そうゆう妄想設定です(そういや最初らへんに宇宙空間専用の機体って言ってたような)
僕の考えた最強のロボット(笑)
せっかくのフラウロスのパーツだしね



長々となりましたが、これが「ゾクブッツ」の全体像になります
僕の考えた最強のロボット(笑)
まさに「ぼくが考えた、さいきょうのロボット」って感じですな

あとは細かいとこを修正したり、色を塗ったりしたら完成ですかねぇ

つづく




同じカテゴリー(オラザク選手権2022)の記事
全国誌デビュー
全国誌デビュー(2022-12-04 10:01)

ゾクブッツ完成
ゾクブッツ完成(2022-08-27 19:23)

パーツをライザップ
パーツをライザップ(2022-08-15 17:36)

腕を考える
腕を考える(2022-07-05 19:10)

未確認生物
未確認生物(2022-05-20 18:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。